| 鶏肉や根菜がいっぱい入った、和食の定番料理「筑前煮」のレシピです。 お弁当のおかずの一品や晩ごはんにもおすすめ。 | |
| * 材料 3人分* | |
| ごぼう | 1本 |
| 人参 | 1/2本 |
| 竹の子水煮 | 1/2本 |
| れんこん | 小さめ |
| こんにゃく | 1/2枚 |
| ちくわ | 1本 |
| いんげん | 6本 |
| 鶏肉 | 100g |
| ごま油 | 大さじ1 |
| かつおだし | 300ml |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| お酒 | 大さじ1 |
| 醤油 | 大さじ3 |
| 1、 | 鶏肉と根菜は、皮をむきひとくち大の乱切りにします。 ※ごぼうはたわし等で洗って、ひとく大の乱切りにして水にさらしておく。(れんこんも水にさらしておく。) |
| 2、 | こんにゃくは、手でひとくち大にちぎり、塩をふり揉み込み、水で洗い流してから、熱湯でさっと茹でます。 |
| 3、 | いんげんは、筋を取りさっと茹でます。 |
| 4、 | 鍋にごま油を入れ、鶏肉を炒めます。 |
| 5、 | 鶏肉の色が変わったら、人参、れんこんを入れ炒め、次にごぼう、こんにゃく、竹の子、ちくわの順に入れ炒めます。 |
| 6、 | かつおだしを入れ10分煮ます。 ※アクをすくって取る。 |
| 7、 | 砂糖、みりん、お酒を入れてから、醤油を入れ落し蓋をしてしばらく煮ます。 |
| 8、 | かき混ぜながら、仕上げに汁気を少し飛ばす。 |
| 9、 | 器に盛り付け、いんげんをのせて出来上がり。 |