| カキに多く含まれる、鉄や亜鉛は人体にとても大切なミネラルです。 人間の細胞が新陳代謝するのに不可欠なもの。 これから、旬のカキを食べて健康なからだを作りましょう。 |
|
| * 材料 (2人分)* | |
| 米 | 3合 |
| だし昆布 | 2枚 |
| カキ(小粒) | 400g |
| 油あげ | 2枚 |
| 水 | カキの煮汁をあわせて3・1/2カップ |
| だし汁1 | |
| 酒 | 大さじ3 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| しょう油 | 大さじ1 |
| だし汁2 | |
| だし汁 | 1カップ |
| 酒 | 大さじ1 |
| しょう油 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 青のり | 少々 |
| 1、お米は、30分前に洗いザルにあげておく。 |
| 2、カキは、1%の塩水で手早く洗う。 |
| 3、油あげは、湯通ししてタテ半分に切り千切りにする。 |
| 4、★だし1★の調味料を入れ煮立て、油あげを入れ中火で4~5分煮る。 火を止める直前にカキを入れ、ひと煮立ちしたら火を止め、具だけお皿に取る。(残り汁は、焚くときに使う) |
| 5、釜に出し昆布を敷き、お米・カキの煮汁・水・を入れ、★だし2の調味料を加え、更に、カキ・油あげを入れ焚く。 |
| 6、ご飯が焚きあがれば、軽く混ぜお茶碗に盛りつければ出来あがり。 |
